コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
「行雲流水」創刊号 市議会トピックス
平成29年 11月定例会・総括質問
テーマ1.『中山間地の振興策について』
(1)中山間地の移住施策の取り組みについて
- 移住における取り組みの実績はどのようか。
- 地域おこし協力隊の配置、役割と効果はどのようか。
(2)山間部の地域医療対応向上
- 山間地医療を確保するため、市はどのような支援を行っているのか。
- 山間地域における医療・介護の支援体制はどのようになっているか。
(3)「山のお茶」の振興について
- 静岡市茶どころ日本一計画に基づき、耕作放棄地化等による茶園の減少を抑制するためにどのような支援を行っているか。
- ドリンク飲料としてのお茶の普及が進む中、リーフ茶の需要喚起に向けて、行政と茶業界が連携し、どのような取り組みを行っているのか。
テーマ2.『子どもが良く育つまちづくりについて』
(1)子どもが良く育つまちについて
- 「子どもが良く育つまち」を市長はどのように考えているか。
(2)保育施設の充実について
- 待機児童の解消に向けて、市ではどのように質の確保を図りながら、施設整備を進めているのか。
- 企業主導型保育所について、市ではどのように考えているか。また整備促進のためにどのように取り組んでいるのか。
(3)こども園や保育所等における教育・保育の質の向上について
- 職員に対する研修の取り組み状況はどうか。
- こども園、幼稚園、保育所と小学校との連携の取り組み状況はどうか。
平成30年 6月定例会・総括質問
テーマ1.『森林環境税と森林文化都市構想について』
(1)総合計画における現在の森林整備の位置づけについて
- 川上である森林整備に対する施策の現状はどうなっているのか。
- 川下となる木材利用に対する施策の現状はどうなっているのか。
(2)森林環境譲与税の使途について
- 川上である木材生産の場においてどのような使い方を考えているのか。
- 川下である木材利用の場における使い方はどのように考えているのか。
(3)森林文化都市構想について
- 静岡市らしい森林文化都市を展開していく考えはないか。
テーマ2.『広域消防体制と防災訓練について』
(1)消防力の効果検証
- 消防広域化により本市が得られた効果はどのようか。
- 広域2市2町及び地元消防団、自治会との連携はどのようか。
(2)海上での災害対応について
- 海上等での災害対応の訓練をどのように実施しているか。
- 消防艇の導入をどのように考えるか。
(3)総合防災訓練について
- 総合訓練における消防団の活動をどう計画しているか。
- 訓練はどのような想定で、小中学生、自主防災組織などの地域住民が参加する訓練をどう計画しているか。
PAGE TOP